十代で実家を飛び出し、労苦の果てに零細企業に勤めながら小さな家庭を持つ真次。戦後、一代で確固たる企業王国を築き上げた父との確執。兄の死の秘密。みち子との関係。著者との分身とも呼べる真次の迷い込んだ「地下鉄の運ぶ不思議な時空間」の物語は、哀しくも心地好い余韻のなかで「家族」の意味を考えさせてくれた。

・焼け野原の銀座で、ソ連軍の蹂躙する満洲で、ギリギリの死線をかいくぐってきた男たちの姿は、凄まじい生命力にあふれている。「恨みごとなんぞ忘れて、先のこと考えましょう」(9章)
・モダン・ガールの闊歩する昭和初めの銀座の姿は、著者の筆にかかるとここまで艶やかになるのか(19章)。
・「運命というものの正体を、真次は確かにその目で見た」(20章)兄の最期とはいえ、キツイぞ。
・言葉よりも手と体が動く。少年時代の兄に対しての真次もそうだが、みち子の「行動」には、命のもつ輝きが感じられる。

地下鉄の車内で読み進み、13章の「銀座線のあのシーン」では涙が溢れそうになった。温かな気持ち。10年後にもう一度読みたい。

特別版 地下鉄に乗って
著者:浅田次郎、徳間書店・2006年7月発行
2018年6月14日読了
DSCN4078

地下鉄に乗って (講談社文庫)
浅田 次郎
講談社
1999-12-01