男ひとり旅の美学

33の国と地域、南極を含む七大陸を踏破! 海外旅行歴28回の「旅の恥は書き捨て」です。愛車BMW M3と読書感想文も。

カメラ、モバイル

変なカタチの面白そうなカメラ……。
どうしても欲しくなり、SIGMA DP1 Quattroを買ってしまった。
新品なので結構な金額だ。
VOVEONセンサーという唯一無二なセンサーを搭載しているそうな。
フード(すぐ外れる)を装着すると、さらにユニークな形状に!
DSC03720a
DSC03726a

購入後の試写は満開のコスモス。綺麗に撮れたかな?
21:9のアスペクト比も新鮮だ。
SDIM0022a

使いこなしに時間がかかりそうだが、愛用するぞ。

「わたし、気になります!」

懐かしい千反田える嬢のセリフよろしく、α1ユーザーにとってラージフォーマットなる存在はとても気になるもの。
なるべく目を背けてきたのだが、某店でGFX50S IIの現物を手にしたセイもあって、ついポチってしまった。
でも、キットレンズを装着していろいろ試すも、何か眠い絵だ。多分に僕の下手な腕のせいなのだろうが、ラージフォーマットに期待したのはこれじゃない……。
で、思い切って高価な標準ズームレンズ、GF45-100mm F4 R LM WRを購入して試写すると、ニヤニヤできる写真がどんどん撮れる。F4なのに被写体が浮き上がっているぞ! ここに、求めていた答を見つけた気がした。
でもオートフォーカスが時々迷うのは気になります。
で、マップカメラでGFX100Sの値段を見ると、70,000円引き? 4K動画に、ハイブリッドAF?

いま、僕の手元にGFX100Sがある。
そう、GFX50S IIとGF35-70mm、それに使っていないX-Pro3とXマウントレンズを下取りに出したのだ。
データ量の膨大さはα7RⅣで経験済みだし。
DSC02568a
DSC02572a
DSC02573a

APS-C機とセンサーサイズを比較してみる。
DSC02582a

「いまの、この瞬間」を残す。
自分を取り巻く自然風景や大型建築物を、一億画素のラージフォーマットに、フィルムシミュレーション『クラシックネガ』『ベルビア』で切り取るアクションは、なんと楽しい感動なのか。

次は広角24mm換算のGF30mmか、発売予定のGF20-35mmを買いたいな(軍資金を積み立てないとね)。
(α1の嫉妬の声が聞こえるが)長く愛用しますよ!

記憶カメラさんのBlogに触発されてX-Pro3を購入し、35ミリ(XF 35mm F1.4 R)、23ミリ(XF23mm F2 R WRシルバー)、18ミリ(XF 18mm F2 R)でクラシックネガの世界を存分に愉しませてもらった。

富士フィルムカメラの魅力に引きずりこまれた僕は、次にコンパクトズームなX30を手に入れて近所の小旅行でパチパチ。携帯性は重要だと再認識。だがX-Pro3にXF23mm F2 R WRを常用していると「カメラは35ミリ一本で良いのではないか?」と思い始め、巷で評判の良いX100Vを探す。どのネットショップも売り切ればかり。中古も高い上に、タマが少ない。で、少し待っていると、楽天ショップで新品を発見し、無事にポチることができた。
いま、X100Vブラックが僕の手元にある。デザインの良さは言わずもがな。軽すぎず、重すぎずで手に持っての質感が素晴らしい。
つまり、道具としての満足感が非常に高いのだ。
DSC02722a

良い買い物をした。これからクラシックネガとOVFで撮りまくるぞ!
(メインカメラ、SONY α1の嫉妬の声が聞こえる……。)
DSC00438a

カメラ界がZ9とα7Ⅳの話題で盛り上がっているのを横目に、2021年12月末にSONYフラッグシップカメラ、α1を購入した。
愛機α7RⅣは絶好調だが、夜間撮影に一抹の不満があったのは事実。
昨年春にα7SⅢで体験した新しいEVF:電子ビューファインダー(約944万ドットの高精細OLED、α1とα7SⅢのみ)が衝撃的だったので、α7Ⅳ(α7RⅣ以下のEVF)を買う気にはならず。そこで、α9系の高速連写性能、α7R系の高画素素子、α7S系の高感度性能と動画機能を兼ね備えたα1にトライすることとした(5年ローンだが)。
DSC01682a
DSC01685a
SEL50F12GM、SEL1224GM、SEL70200GM2、SEL20F18G、SIGMA 100-400(これらも全て2021年に購入)を装着してみる。良い感じだ。
DSC01677a
DSC01676a
DSC01678a
DSC01683a
DSC01679a

さぁ、今年からこの「相棒」でどんどん撮影するぞ!



気軽に持ち歩ける本格性能。SIGMA Iシリーズは初めての購入だが、そのビルドクオリティの高さに感心した。
外装だけでなく、フードも金属製。そして小さなパーツまで切削アルミニウム製。そのため少し重い(375g)が、この剛性感は「道具を持つ喜び」を満足させてくれる。
某T社のレンズを手にしたときは不安感が募ったが、これなら安心だ。
絞りリングのカカカ、と音を立てる回転フィーリングも新鮮だ。
マグネット式メタルキャップが附属しているが、プロテクターを装着するのでこれは使えないな。(その分、安くしてほしい。ギミックとしては楽しいが。)

開放F値2.0の写りは文句のつけようがない。明石大蔵海岸にて試写。
DSC01242a
DSC01245a
DSC01251a

で、このサイズ感はα7Cにピッタリ。散歩のお供として気軽に連れていけそうだ。
DSC00018a

35mm F2 DG DN ソニーE用
シグマ
2020-12-18





南極旅行に備えて購入した初めてのフルサイズ・ミラーレスカメラα7RⅣと同時購入したのが、広角24mm~105mm(APSCクロップで158mm!)まで使え、Eマウント屈指の利便性を誇る標準ズームレンズ「SEL24105G」だ。F4通しでありながら、四隅までびっくりするぐらいきれいに解像してくれるのだ。なにせ、旅行はこれ一本でOK(実際には超広角レンズも携行)だし、光学式手振れ補正機能に、初心者の僕はおおいに助けられた。
ただ、最近は単焦点レンズの使用機会が増え、F4通しでは我慢できなくなってきたのも事実。かといってSEL2470GMのような重いレンズはイヤだし(それに高い)。そこで評判の良い「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN」に思いきって買い替えた。
手にするととっても軽く(470g)、ミラーレスカメラの恩恵を存分に感じられる仕様となっている。

α7C、α7RⅣとの組み合わせも良好だ。
DSC04215a
DSC01629a

写りにも満足だし、このサイズは旅行にピッタリ。
DSC01175a
長く愛用するぞ。
28-70mm F2.8 DG DN SEマウント用
シグマ(Sigma)
2021-03-12


この秋にCarl Zeiss Batis 2.8/135からの買い替えで、神レンズと称されるSEL135F18GMを購入した(中古だけど)。
その写り、ビルドクオリティともに納得だ。
DSC01138a

とりあえず、六甲の森林植物園で何枚か試し撮り。
DSC03255a
DSC03263a

う~ん、風景を切り取るって、センスがいるんだなぁ。
(僕はダメダメだ。)


憧れの開放F値1.2の50mm単焦点レンズをSONYストアで注文し、2か月後に届いた。
僕には分不相応なのはわかっているが、どうしても欲しかったのだ。
とりあえず、α7RⅣに装着。せめて人なみの写真を撮れるようになりたい。
DSC01267a

明石海峡大橋をパチリ。
DSC03452a
DSC03461a
DSC03473a
DSC03480a

「XDリニアモーター」4基の効果は絶大で、一瞬でオートフォーカスが決まる様は実に快適だ。長く愛用するぞ!



フルサイズ機(α7RⅣ)を長く愛用するに伴い、サブのAPS-C機(α6000/α6400)では満足できなくなってきた……。
もうすぐアナウンスされるであろうα7Ⅳは気になるが、高そうだし、同じ形状のもの二つは使いにくい。で、新サブ機としてコンパクトなフルサイズ・デジカメα7Cを購入しました。

単焦点レンズSEL40F25Gも同時購入。ふたつを組み合わせると、お手軽スナップ機の完成です。
"compact"とはいえα6000にくらべるとずんぐりしているが、これはこれで使い勝手が良いのです。バッテリーもα7RⅣと同じだし。
外部ストロボHVL-F28RMとも相性抜群!
DSC02808a

先日の旅行ではα7RⅣ+小型望遠ズームSEL70350G(70mmおよびAPS-Cクロップ105~525mm)で望遠撮り、α7C+SEL40F25G(40mm)で手軽にスナップ撮り、の2台使いを楽しみました。
DSC00068a
DSC00110a
DSC00239a
DSC00234a

α7RⅣは基本ネックストラップ掛けでのファインダー撮影ですが、α7Cは小型&バリアングル液晶を活かし、背伸びショット/足元縦長ショット=ファインダーの枠を超えた「カメラならではの光景」も楽しめそうです。

超広角ズームレンズSEL1224GMの写りには満足しているが、旅行携帯時の大きさ・重さが気になっていた。そこで、F1.8の超広角14mm単焦点レンズSEL14F18GMを購入した。
DSC02794a
DSC02793a

SEL1224GMとSEL14F18GMの大きさを比較してみる。
DSC00350a
DSC00347a
DSC00346a

α7Cに実装して小旅行に持ち出し、その軽さを実感。明るさと写りにも大満足で、これは手軽に持ち出せそうだ。
DSC02522a
DSC00333a

「XDリニアモーター」の効果は絶大で、一瞬でオートフォーカスが決まる様は実に快適だ。
SEL1224GM同様、フィルターこそ実装できないが、レンズ一体型フードとレンズ前面のフッ素コーティングで安心感が持てる設計だ。だけど高いレンズだから、傷を付けないよう細心の注意が必要だ。撮影の合間にはレンズキャップを被せるよう習慣づけよう。



↑このページのトップヘ