男ひとり旅の美学

33の国と地域、南極を含む七大陸を踏破! 海外旅行歴28回の「旅の恥は書き捨て」です。愛車BMW M3と読書感想文も。

- 106 チェコ

■JAPONISME in Czech Art ジャポニスムのいまむかし
プラハ城に隣接するNarodni galerie 国立美術館(ナショナル・ギャラリー)で「チェコにおけるジャポニズム展」が開催されていることを偶然に知った。
16:00に入館、100Kc。入口がわかりにくいな。

Dsc_0620

パンフレットによると、展示物はすべてチェコ国内のもの。1880年代から1930年代にかけてのチェコの視覚芸術に対し、日本がどのような影響を与えたかを紹介し、当時チェコで行われた日本に関する展覧会も紹介するとある。

・ジャポネズリーの波
1888年、オーストリア=ハンガリー二重帝国時代のリソグラフ。
貿易商メゾン・スタニェクの娘さん、『Emanuel Stanek エマヌエル・スタニェク』嬢に和服を着せ、当方の幅広い物産を扱っていることをアピールしたものだろうか。

Dsc_0626_3

同じく貿易商メゾン・スタニェクのカタログ(1910年)。葛飾北斎の『絵本孝経』(1849年)とそっくりだ。

Dscn1704_2

Dscn1705_2


・ヨーロッパが観た日本・芸術への直接の影響
幅広く日本芸術を紹介し、自身も来日したことのあるEmil Orlik エミル・オルリクの作品『Akt 裸体画』(1904年)にリソグラフ『Japon album日本のアルバム』(1901年)

Dsc_0627

Karel Simunek カレル・シムーネクのポスター『Panorama Gea パノラマ・ゲア』(1899年)
Dsc_0628

・ジャポニズムの表現方法と芸術、モダニズム
1890年代にアール・ヌーヴーがチェコにも押し寄せる。日本デザインはモダン表現の格好の手本とされた。
これは卍つなぎのモチーフ。雑誌「自由な志向」表紙デザイン

Dscn1715

・憧れの日本
「詩的な日本崇拝」の第一人者であった作家、ホロウハは文学作品『嵐の桜』を発表している。
そのホロウハが1908年のプラハ記念工業博覧会内に開店し、1924年までプラハ市内で営業の続けられた和風カフェ「横濱」を描いたリソグラフ作品が気に入った。

Dscn1719

浮世絵をベースに製作された蔵書票の数々
Dscn1721

Dscn1722


・収集家と日本芸術展・芸術家たちの反応
1913年のプラハ日本木版画展によって、現代芸術家の間で日本芸術・美学の認知度が高まったとある。
1911年の『古き時代の日本展』のポスターが良いな。

・ジャポネズリーの新しい波・空想か現実か
こちらは1920年代に開業したホテル・レストラン「櫻」。もはや現実の日本から離れ、空想かつ理想のジャポニスムが追及されていったことがわかる。

Dscn1726

Dscn1727

映画『心優しいヴァレンティン』(1942年)に登場するそうで、一度観てみたいな。

うーん。堪能した! 図録も購入したぞ。250Kc

Dscn2344



■で、現在のジャポニスムといえば……

ヴァーツラフ広場近郊の書店にディスプレイされていた1冊の本、これが
MADE IN JAPAN, ESEJE O SOUCASNE JAPONSKE POPKULTURE
だ。

Dscn2346


現代日本のアートデザインからはじまり、オタク文化、MANGA、ANIME、日本映画、キティまで。

・MANGAは、The Japan Punch(1884年)からサザエさん、アタックNo.1、大島弓子、島耕作、美味しんぼ、少年ジャンプ等がチェコ語(読めない)で解説される。
・ANIMEは偏った写真ばかりで、面白くない。
・VIDEOHRYが本書の中心に据えられているように思われる。ゲーム、ガンダム、ポケモン。内容が少し古いかも。
・FILMはやはり、KITANOなんだな。
黒沢明はチェコ語でAkiry Kurosawyと書くのか。

Dscn2345

巻末の用語解説が面白い。
JAKUZA FILMY(高倉健)、J-POP、JONKOMA MANGA(4コマまんが)、KARAOKEはともかく、
FAN SERVICE、FUDZOSI(腐女子)、GACAPON(ガチャポン)、HIKIKOMORIって、どこまで。。。

Dscn2347


94ページのガンダム(実物大のお台場ガンダム)を紹介する記事に「robota」と書いてある。

Dscn2348

そう言えば、ロボットの語源「robota ロボタ」はチェコ語だったな。
ガンダムとプラハが深く結びついたことを感慨深く思い、旅の記録を終えることにする。

駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

< La Fin >

2014年7月23日、ボヘミアの中枢は快晴。
この日はプラハでアール・ヌーヴォーを満喫した。

朝食はホテル3階にあるレストランL'EPOQUEで。
アール・ヌーヴォーに彩られた内装がとても素敵だ。

Dscn1580

Dscn1586

Dscn1583

食後の運動を兼ねてヴァーツラフ広場まで散歩。
書店にディスプレイされていた1冊の本を購入した。これは後述(その9)。

Dscn1800



■Municipal House 市民会館
10時50分に市民会館へ到着。ガイドツアーに参加した。
ここは建物全体がアール・ヌーヴォー、ボヘミア・スタイルで彩られており、まさにプラハ文化の殿堂といっても過言ではないだろう。
説明は英語だが、日本語のパンフレットを貸してくれるのが嬉しい。
でも素晴らしい内装を鑑賞するのに忙しく、結局、パンフを読む暇なんてなかったな。

Smetana Hall スメタナホール
まずはここへ通された。内装に魅せられてしまった。

Dscn1594

Dscn1595

Dscn1589

Dscn1590


着座して説明に耳を傾けると、なるほど「プラハの春」音楽祭の会場でもあるんだな。
左右のボックス席はそれぞれ、チェコ大統領とプラハ市長の専用席らしい。

Dscn1591

Dscn1593

続いて数か所の部屋を案内された。
Confectionery
Moravian Slovak Parlour
Bozena Nemcova Parlour
続くOriental Parlourが良かった。アール・デコスタイルとアジアスタイルの混淆した装飾は面白い。

Dscn1604

Dscn1605

Dscn1606

Dscn1607

Dscn1608

Dscn1612

Dscn1614_2

Dscn1625

Gregr Hallはミュシャの絵画で彩られた広大な空間だ。
小冊子によると「19世紀オーストリア=ハンガリー二重帝国の軛への反発の高まる中に結成され、後の独立の運動の中核となったNational Liberal Party(つまり青年チェコ党)の指導者のひとり、Doctor Julius Gregrを記念して命名された」とある。

Dscn1627

Dscn1628

Dscn1631

Dscn1632

Dscn1634

Dscn1638

Dscn1642

Mayor's Hall 市長の間
感動的な装飾はミュシャが手掛けたそうだ。圧倒される。

Dscn1649

Dscn1653

Dscn1656

Dscn1660

Dscn1663

Dscn1665

その後のRiegr Hall、Sladkovsky Hallも素敵だった。
Dscn1672

Dscn1673

Dscn1677

エレベータだって一味違うぞ。
Dscn1681

Dscn1682

Dscn1688

素晴らしいものを見せてもらったな。


昼食は市民会館地下のレストラン「Francouzska Restauraceフランツォウスカー・レスタウラツェ」で。(12時30分~13時15分)
こちらは素晴らしいアール・デコスタイルの内装。
チェコ料理のグラーシュ(パブリカと牛肉のシチュー)、白ワイン、水、チェコ風ブルーベリーケーキ、カプチーノを注文する。(550kc)
料理は美味だったが、店員のサービスはパリと比べるといまひとつ。

Dscn1691

Dscn1694

Dscn1695

Dscn1692

■ミュシャ美術館
作品ではなく、ミュシャその人に焦点を当てた、そんな博物館。
パンフレット込で285kc。土産は625kc。日本人観光客も多かったが、正直言っていまひとつ。
Dscn2317

Dscn2318

■国立美術館
プラハ城の隣にあるナショナル・ギャラリーへ。タクシーを利用するに限る(370kc)。
前日に偶然知り、楽しみにしていた「チェコにおけるジャポニズム展」を鑑賞した。(16時~、100kc)
実に面白かった。これは後述(その9)。
17時20分よりナショナル・ギャラリー横のカフェへ。

■市民会館ギャラリー「アール・ヌーボー展」
「Vital Art Nouveau 1900」としてプラハ装飾美術館のコレクションの一部を公開展示されていた。
以前に六本木で鑑賞した展示会とは比較にならない小ささで、18時10分~50分の間に鑑賞できたレベル。
それでも、初めて目にするチェコオリジナル(?)の作品も多く、十分に楽しめた。
Dscn1758

Dscn1729

Dscn1732

Dscn1733_2

Dscn1735

Dscn1736

Dscn1741

Dscn1748

Dscn1751


■スメタナ・ホ-ルでのコンサート
家へのお土産はどうしよう。
少し迷って、旧市役所前のeppetへ入店。ボヘミアガラスの花瓶を購った。3990kcなり。

時間は20時前だ。さあ、市民会館はスメタナ・ホールへ。

予約した座席は2階の一番前。舞台が良く見えるぞ。
だが、客の入りの少ないこと。だだっ広いホールの十分の一も埋まっていない。演奏家の指揮に影響しなければよいのだが。

その心配はなかったようで、さすがはプロ。素晴らしい演奏を披露してくれた。
RUBINSTEIN、VIVALDI、MOZART、GRIEG…

Dscn1769

Dscn1767

ANTONIN DVORAKドボルザークのHUMORESKAユモレスクと、
BEDRICH SMETANAスメタナのVLTAVAヴァルタヴァが最高だった。

ちなみに、これがチェコのシンボルだそうな。
Dscn1771


■2014年7月24日(木)、最終日
3時40分起床。辛いなぁ。でもタクシーは来てくれた。
4時20分にチェックアウトし、一路、プラハ空港へ。
5時30分に出国。
プラハ空港のビジネスラウンジへ。食事がプアー。
F32ベースのBMW M4が良いな。チェコだと、どのクラスの人が乗るんだろうか。

Dsc_0645

Dscn1777

Dsc_0644


まぁ、ゆっくりできたからよしとするか。

7時10分にtake offして、すぐに朝食。

Dscn1781

Dscn1779


窓外は風力発電設備か……もう降下し始めた。
Dscn1785

8時25分にスキポール空港へlanding。急ブレーキを踏んでくれたので体への負担が大きい。頭上の物入れのあちこちでぶつかる音がして冷や汗もの。それでアナウンスはgood-byのみ。頼むよ。

スキポールは広大だが効率的な空港のはず。なのに免税手続き場へたどりつくのに恐ろしく時間を要した。
なるほど、わざとわかりにくい場所に設置しているんだな。当然か。

KLMのラウンジでうたた寝。待ち時間が長い。
13時50分にゲートE20へ到着。セキュリティに念を入れてくれて、また恐ろしく時間がかかる。
16時に出発。えらく遅れたな。
Dscn1786

夕食は、もしかしてエールフランスより充実? 気に入った。
Dscn1793

Dscn1795


原子力発電所が見える。ロシアのものかな。
Dscn1794


朝食は卵料理。
Dscn1796

10時頃に無事に帰国できた。良し。

続く。
写真ばかりですみません。

■DOWNTOWN旧市街を歩く
では、お散歩開始。

・ヴァーツラフ広場

Dscn1467

遠くに国立博物館を望む大通り。聖人の名をとって「ヴァーツラフ広場」と呼ばれるここは、「プラハの春」と「ビロード革命」の舞台となった歴史的な場所だ。
思えば1989年の革命の際、後に大統領となるハヴェル氏がさっそうと登場したわけだが、個人的にはアレクサンデル・ドプチェク氏のほうに好印象を抱いている。
ドプチェク氏は、1968年の「プラハの春」を指導し、つかの間の「人間の顔をした社会主義」を実現して解任された共産党第一書記だ。

話は飛躍するが、1993年に講談社より出版された「希望は死なず ドプチェク自伝」によると、「プラハの春」をつぶすためにワルシャワ条約軍が侵攻したわけだが、政府首脳陣と共産党指導部がそのまま踏みとどまり、傀儡政権の成立を防いだことが、ソ連の意図(「チェコ政権からの要請を受け、治安部隊を進駐させた」の言い分)を挫いた最大の要因だったと、そう本人は述べている。
結局、ドプチェク氏ら「プラハの春」の主導者はソ連に拉致され、党と政府の要職から追放されてしまう。

アレクサンデル・ドプチェク氏。1989年のビロード革命後、国会議長(三権の長)に就任した後、睡眠時間を削って働きに働いた信念の人。68歳に交通事故で病院に運ばれたときには、肺炎、胃潰瘍、膵臓炎にかかっていることが判明した。
働いて、働いて、、、頂点から追放されてひとりの林業従事者へ、そして再びの頂点で迎えた死。
壮絶な生き方に、感動を覚えずにはいられなかったことを憶えている。

有名なアール・ヌーヴォー様式のHOTEL EUROPE ホテル・エヴロパを観る。いいな。
Dscn1471


・ナ・プシーコピェ大通りから市民会館へ。
Dsc_0550

Dscn1465

Dscn1480_2

Dscn1492_2


近隣諸国からの観光客が多いからだろうか、やけに高級車の多い気がする。
6シリーズも意外と多いし、ベントレーなんて想像もしなかった。
代わりにメルセデスは少ない。なぜ?
日本車はMAZDAを数台とTOYOTAを1台見かけた。

・市民会館
プラハの文化の中枢部と言っても過言ではない市民会館。市長執務室もあり。
ここは翌日のツアーに参加し見学することになる。

Dscn1482

Dscn1487_2


・火薬塔から旧市街広場へ
市民会館に隣接する火薬塔。15世紀に建築された黒く特徴ある塔の門を潜り抜ける。
ここから「王の道」を逆さにプラハ城へと向かう。
小さなショップがひしめき合い、劇団員と思しき客引きも多い。
この通りを歩くのは観光客ばかりだろう。

Dscn1490

Dsc_0566


ガイドブックには「北海道なみの気候」とあるが、周りは半袖かタンクトップばかり。
日本と変わらない暑さの下、長袖シャツで出掛けて、ひとり後悔した。

・旧市街広場、カレル通り、
旧市街広場は、なるほど、観光のひとつのハイライトだな。
ヤン・フス像にティーン教会、キンスキー宮殿が良い。
「これぞ、中世から続くプラハ」といった感じのノスタルジーと活気に満ち溢れて、実に良い。来て良かった。

Dsc_0577

Dscn1496

Dscn1507


■旧市庁舎の天文時計 ガックシ

Dscn1506

有名な天文時計の前に肉料理レストランのオープンテラスがある。半端な時間だが、足がクタクタなので休憩。
真正面の良席が空いていたので速攻で占める。

Dsc_0581

この天文時計、毎正時に仕掛けが動くらしく、なるほど、15時前には人だかりとなった。僕は特等席でビールをおかわりしつつ、期待に胸を膨らませる。
15時。オルゴールが鳴動し、時計の周囲の人形が動き出す。

Dscn1502

Dscn1503

これでお終い???

ガイドブックには「神秘的な動きの天文時計」「天使の両脇にある窓が~」と書いてあるが、期待しすぎたって感じ。
「え~」と嘆息を残しつつ、立ち去る観光客の群。僕も「金を返せ(ビール1,000mlとチキンサンドで600CZK)」と言いたいなぁ。

Dsc_0582


■カレル橋を渡る
Dscn1516_2

Dscn1522

プラハと言えばここ、カレル橋。14世紀に架けられた由緒正しい橋梁の全長は500メートルを超える。
立ち並ぶ30体の聖人像の下には、絵描きやパフォーマー、土産物売りがひしめき合っている。
でも、人多すぎ! 今度来るときは早朝にしようと思う。

カレル橋遠景
Dscn1552

さぁ、プラハ城へ!
……こんなに坂道がキツイとは。足が棒のようだ。
Dsc_0597

Dsc_0610

Dsc_0606


しかも、到着したのが16時30分なので閉館前。トホホ。

Dscn1527

Dscn1534


気を持ち直して、城に対面する宮殿に入るオープンカフェへ。
ここから眺め見下ろすプラハ市街の眺めは実に良い。
カフェのお姉さんの笑顔も実に良い。

Dsc_0616

Dscn1536

このシュヴァルツェンベルク宮殿にはナショナル・ギャラリーがあるのだが、ここは翌日に鑑賞することにする。

17時、プラハ城衛兵の交代式を観る。あれだけ直立不動の姿勢を貫き、観光客にちゃかされても表情一つ変えなかった衛兵諸君は、まさしくプロフェッショナルだ。

チェコスロバキア初代大統領、マサリクの像を観る。王宮に対面しつつ、毎夕、彼は何を思うのだろうか。

Dscn1530

Dscn1529


城を降りて、聖ミクラーシュ教会を経て、マーネス橋を観て、ヴルタヴァ川を右手に歩く。
Dscn1553_2

Dscn1550

Dscn1556

Dscn1559

チェコ橋を渡ってユダヤ人地区へ。
新旧のシナゴーグ、旧ユダヤ人墓地(やはり写真は消去した)を観る。

Dscn1565


ブルタヴァ川右岸からプラハ城を望む。
Dscn1574

ふたたび旧市街広場へ。
ここは夜間も活気に満ちている。

Dsc_0640

夫人が良人を罵倒する像。なんか気に入った。
Dscn1578

夕食はホテル内の有名レストラン「Gourmet Club グルメ・クラブ」へ。
きちんとセットアップ・スーツに着替えて行ったのに、アメリカ人観光客はポロシャツですか……。なんだろうね。

ここちよいピアノの生演奏をBGMに、クラブガニのスープを試す。美味。
牛肉のステーキも柔らかで良し。
ニューヨークチーズケーキ(大きい)とコーヒーで締める。

「ずいぶんと予定が狂ったが、明日も元気に歩こう」と旅行手帳に書いて寝た。

続く。








Dscn1516_3



(お気に入りの一枚)


2014年7月22日、4時起床、晴れ。

■パリからプラハへ移動
4時55分にオペラ・ガルニエ横のロワッシー・バス乗り場へ到着。一番乗り。
このバスに乗り遅れないために近傍の三ツ星ホテルを選んだのだ。

5時15分の始発バスでシャルル・ドゴール空港へ向かう。乗客わずか6人。10.5ユーロ。
外はまだ暗く、上空は星のまたたきが綺麗だ。
18時に空港着。早朝でも45分はかかるんだな。憶えておこう。
18時20分出国、ターミナルFのラウンジで朝食をいただく。
このラウンジはターミナルEに比べると座席が少なく、座れるまで時間がかかった。

しかし、昨日のモンマルトルもルーブルもそうだったが、中国人と韓国人の団体観光客のうるさいこと! 周りの白人が顔をしかめていたが、その気持ちもわかろうというもの。一昔前の日本人団体客もあんな様子だったんだろうな。

パリ発プラハ行きAF1382便は7時45分にtake off! すぐに朝食が出た。
9時7分にlanding、ヴァーツラフ・ハベル国際空港へ到着したぞ。

で、この空港は信じ難いことに、英語、フランス語、ドイツ語、ハングルの案内表記と来た! なんでや!
開発・改装に韓国資本が入ったのか、政治的策略なのかな?

Praha-hlavni nadrazi プラハ中央駅行き空港エクスプレス・バスのチケットを購う。60Kc。
9時45分出発、空港周辺は畑が多いな。
10時20分中央駅到着。

Dscn1452

歩いてホテルへ向かう。石畳は美観形成には作用するが、スーツケースのキャスターにダメージを与えそう。

Dscn1453

■アール・ヌーヴォー・パレスホテル

"Art Nouveau Palace Hotel"に到着。10時45分。
ここは1906年建築のグランドホテルだ。
かつて"Hotel Palace Praha"ホテル・パレス・プラハ時代には、ローリングストーンズも宿泊した。
10年以上前のTITLE誌2003年3月号の「Walking around PRAGUE プラハを散歩する。」特集号で気に入って以来、気になっていたのだ。

チェックイン時刻(15時)には早すぎる。フロントに向かうと「30分待てばOK」とのことで、1階の「Cafe Palace カフェ・パレス」でフレッシュジュースを注文。目の前でフルーツをミキシング。美味だ。
アール・ヌーヴォー様式のクラシックホテル。ロビーもカフェも言いようのない魅力だ。気に入った。

Dscn1455

Dscn1466


部屋は312号室で、ウェイティングルーム付き。ちょうど、ミュシャ博物館を見下ろせる位置にある。
重厚かつスタイリッシュな内装がとても良い。

Dscn1460

Dsc_0542

散歩への出発時、振り返ってエントランス上のファサードをよく見ると、チェックイン時にはなかったはずの日章旗が! 僕が宿泊するので掲揚してくれたんだな。嬉しいぞ!

Dsc_0543

続く

↑このページのトップヘ