■2022年3月12日(日) いざ、吉備津神社へ!
7時に朝の和定食(美味!)を摂り早めに倉敷ロイヤルアートホテルをチェックアウト。忙しい朝だ。
8時43分に倉敷駅より桃太郎線(JR吉備線)に乗って岡山駅乗り換え、9時46分に吉備津駅へ到着した。
タクシー乗り場どころかバス停すらない。周りに何の店も皆無なJR駅は、唯一、吉備津神社の玄関口のためだけに存在するのだろう。
本殿は、実に特徴的な屋根を持っている。
本殿から続く長い廻廊が、この神社の売り(?)でもある。
池には鯉が群生。
お賽銭を奮発して、本殿で拝んでみた。心が濯がれたかな?
■岡山後楽園
桃太郎線(JR吉備線)は1時間に一本のローカル線。12時前に岡山駅へ戻り、バスで後楽園前で降車。
昼食は夢二カフェでハッシュド・ビーフライスを食す。美味。
腹が満たされたので後楽園へ入場。料金410円はリーズナブルだ。
地面に緑なく、岡山城(改修工事中)の雄姿も見られないのが残念だが、それでも良い庭園だとわかる。
ここが城主の別荘か。
■桃太郎さん
JR岡山駅にある英雄の像。何を見通しているのかな?
さて、戻ります。
お土産と弁当、忘れてはいけないビールを買い込み、新幹線ひかり522号で西明石へ。20時に帰宅できた。
今回の旅で使用したカメラは次の通り。
・カメラSONY α1+レンズSONY SEL1224GM(F2.8通し/12~24mm超広角ズーム)
・カメラSONY α7C+レンズSONY SEL70200GMⅡ(F2.8通し/70~200mm望遠ズーム)
岡山城の改修工事が終わったら、新緑の頃にまた行こう!